職場での文書作成にマイクロソフトオフィスのワード(Word)やエクセル(excel)などを使用されることが多いと思います。旭成社ではオフィスデータから印刷する案件実績が数多くあります。弊社で印刷が可能なデータに変換を行いますので、基本的にはオフィスでデータを作っていただければ、チラシ、ポスター、冊子などほぼイメージされている形で印刷することができます。
しかし一つ注意点があります。
それはドロップシャドウや、透明の効果、ワードアートなどを使用したデータでは作成時のイメージと異なる印刷仕上がりになることがあります。これはPDFを作成した時点で異なったイメージに変化していることが多いからです。PDFを作成していただく際は出来上がったデータを充分ご確認くださいますようお願い致します。
イメージ通りの印刷を行いたい場合は、データを作成したパソコンでPDFを書き出すことが一番良い方法とされています。その場合、高画質の設定で書き出していただけると印刷の仕上がりも向上致します。
(設定に詳しい方でしたらword等アプリケーション内に取り込んだ画像を圧縮しない設定にすることもとても有効です)
それではどのようにすればいいのか、画面と一緒にご説明致します。
なお、画面は2013バージョンを使用しています。
ステップ1
ファイルメニューを選択します。
ステップ2
名前を付けて保存からコンピューターの参照をクリックします。
ステップ3
ファイルの種類をPDFを選択し標準(オンライン発行および印刷)にチェックを入れ、
オプションをクリックします。
ステップ4
オプション内のアクセシビリティ用のドキュメン構成タグ、
ISO 19005-1に準拠(PDF/A)のチェックを外しOKをクリックします。
ステップ5
ツールから図の圧縮を選択します。
ステップ6
印刷用(220PPi)にチェックを入れてOKをクリックし、保存します。
もし、解像度が220ppiより大きいことが分かっていれば、「ドキュメントの解像度を適用」を選んでいただくとより高画質になります。
はじめにも書いたように、作成して頂いたPDFデータは充分確認してくださいますようお願い致します。
Author Profile

-
神戸・三宮で印刷を80年!
デザイン・チラシ・ポスター・パンフレットは旭成社におまかせください。
Latest entries
印刷便利帳2023年6月21日印刷がきれいで高画質になるWord(ワード)のつくり方
印刷便利帳2016年7月19日Microsoft Officeを高画質のPDFで保存する方法
印刷便利帳2015年9月4日印刷サイズの拡大と縮小率を便利にまとめました