神戸・三宮で印刷80年! デザイン・チラシ・ポスター・パンフレットは旭成社におまかせください。

紙サイズ・製本・折りについて

紙サイズ・製本・折りについて

こちらでは、紙のサイズや製本の方法など、印刷・加工に関する基本的な知識をご案内しております。印刷物の規格を決める打ち合わせの際などに、お役立ていただけますので、ぜひご参考ください。

紙のサイズに関するいろいろ

印刷物をご注文いただく際には、紙のサイズを指定する必要があります。ページ物や小冊子などのサイズは、原則的には任意で決められるものですが、その取り扱いや紙の安定感さらには、効率的な利用を考えると、おのずとサイズの範囲が決まります。以下では、各種印刷物の一般的なサイズと、JIS規格仕上げの寸法表を掲載しております。

各印刷物の一般的なサイズ

以下のサイズが各印刷物による一般的な使い分けです。

B4判 グラフ誌、図面集、楽譜
A4判 パンフレット、業務用冊子、雑誌、社内報
B5判 カタログ、マニュアル、専門雑誌、機関誌、報告書
A5判 書籍、教科書、小冊子
B6判 書籍、ハンドブック
A6判 文庫本、ブックレット

JIS規格仕上げ寸法表

以下のJIS規格寸法を参考にサイズの指定を行ってください(単位:mm)。

A 列 B 列
0 841×1,189 1.030×1,456
1 594×841 728×1,030
2 420×594 515×728
3 297×420 364×515
4 210×297 257×364
5 148×210 182×257
6 105×148 128×182
7 74×105 91×128
8 52×74 64×91

折りのいろいろ

リーフレットなどの「折り」が必要な印刷物をご注文いただく際には、掲載する情報の内容や制作目的に応じて、折り方を考える必要があります。当社にお任せいただく場合でも、折り方とその名称を頭の片隅においておかれるとよいでしょう。 01  

製本(綴じ方)のいろいろ

カタログやパンフレット、会社案内など、ページ物の印刷物を作る際には、製本段階で「綴じ」が必要になります。 ページ物や冊子の綴じ方は、大別すると針金や糸を使う「有線綴じ」と接着剤を使う「無線綴じ」に分けられ、さらに、次の4種類の綴じ方があります。

平綴じ

02丁合した一冊分の中身の背から5~6mm内側の部分に機械で針金を打ち込んで綴じ、表紙は後から貼り付けます。厚みのある雑誌や業務用冊子などに多く使われる方法ですが、のど(折り目の部分)に針金が通っているため、開きが悪いという欠点もあります。

中綴じ

03中身と表紙を見開き状態にして重ね、中心の折り目のところを針金や糸で綴じます。経済的な綴じ方なので、針金による中綴じ製本はパンフレット、小冊子、週刊誌などによく使われています。糸による中綴じ(糸ミシン)は、ノートや通帳などに採用されています。

無線綴じ

04針金や糸を使わないで、丁合した中身の背に接着剤を塗布して固める閉じ方で、通常、表紙も一緒に接着します。接着剤を塗布する前に背を3~4mm切断するカット式と、背を機械でギザギザに削る羽毛立て式があります。厚みのある書籍や雑誌でも開きがよいという特徴がある反面、接着剤が劣化するとページがはがれやすくなります。

アジロ綴じ

05無線綴じを改良した綴じ方です。中身を丁合する前に折り目にミシン目を入れて、カット部とアンカット部を作ります。その後、一冊分の折り丁の背に接着剤を塗布すると、折り丁の中まで接着剤が入るので、引っ張り強度が高まります。

お気軽にお問い合わせください! TEL 078-222-5800 受付時間 9:30-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

記念誌を作りませんか?サイトへリンクします。
PAGETOP
Copyright © 株式会社旭成社 All Rights Reserved.